階段が凄い綺麗に!!
皆様こんにちは!!
さぁ、8月も終わりに近づき秋の気配が・・・
あれ?あまり感じられませんね(; ・`д・´)
ま、まぁそのうち秋になるでしょう(;´・ω・)
さて、相変わらずのコロナが大変な状況ですが
皆様は体調大丈夫ですか??
感染に気を付けて日々を楽しくお過ごしください(*´▽`*)
今回は、台風シーズンも迫る中、外壁塗装などをお考えの
お客様が増えてきたこともあり、塗装は何も外壁や屋根だけでは
無いよ~と言うことをお伝えしていきます(‘ω’)ノ
他にはどこを塗装するの?とお思いの方も多いかと思います。
一般的には室内にもたくさん塗装できる場所はありますが、
今回は室内の階段を塗装した例をご紹介 ^^) _旦~~
まずは塗装前の階段↓


とまぁこんな感じで、普通の階段ですが、こちらの階段を
オシャレに生まれ変わらせます(´∀`*)ウフフ
今回、踏板はそのままに、蹴込板と側板を塗ります。
えっ!!どこだって??
そう!階段って実は各部の名称がそれぞれあるんです(*’ω’*)

ご参考までに↑こちらをご覧ください(*´▽`*)
実はこんなに名称分けされてるんですね!!この記事を読んでるあなたは
プロに一歩近づきましたね(´∀`*)ウフフ
さぁ、さっそく見ていきましょう!!
まずは、塗装するうえで大事なマスキング!!これは塗装しない部分に
色が付かないように、マスキングテープで保護していく作業です。
この作業をしっかり出来るか出来ないかで仕上がりには天と地の差が
出てきます(; ・`д・´)

次は下地処理をします。塗料ってなんでも一緒ではなくて、色を乗せる
素材によって、塗料もその下地材も変わってくるんです。
全く別物の塗料を使用したりすると、色が上手く出なかったり、仕上がりが
ぐずぐずになったり、すぐに剝がれてしまったりと良いことはありません・・・

下地塗がしっかり出来上がりましたら、いよいよ色を入れていきます!

刷毛やローラーを使用して塗っていきます。


さぁこんな感じで側板が出来上がってまいりましたよ(*´▽`*)



蹴込板も塗り終わりかなり印象が変わってきましたね♪
後は乾いた段階でマスキングをしっかりと剥がして完成となります。
その完成した階段は↓



どうですか!!最初と比べると凄く綺麗にオシャレに大変身できましたね!!
ほんのちょっとの工夫でここまで印象がガラッと変わります。
塗装って家の中でも色々な場所に出来るんです。
どういう風にしたら良いのか全然イメージがわかない・・・
そんな時は私達日の出イオンモール近くの
紬ホームまで
お気軽にご連絡ください!!
フリーダイヤル0120-818-505
どんなことでもお客様に寄り添った提案をいたします!
迅速対応! 無料診断! 無料見積!
皆様からのご連絡お待ちしております。



